マイクロフォーサーズのレンズ

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

LUMIX 12-32mmとG7で料理撮影レビュー

LUMIX 12-32mmとG7で料理撮影レビュー LUMIX DMC-G7とLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.を使用した料理のスナップ撮影レビューです。 LUMIX 12-32...
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.

花火を手持ちで綺麗に撮る方法

花火を手持ちで綺麗に撮る方法(シーン指定) 花火を撮るなら、三脚建ててと言うとこなのですが、人出の多いとこで三脚建てて本格的に撮影するほど気合が入ってない場合もよくあります。 今どきのカメラだと、シーン指定で「手持ち夜景」や「花火」など設定...
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6の撮影レビュー 鎌倉のあじさい

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6で鎌倉のあじさいを撮影レビュー LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6のレンズをLUMIX G7に付けて鎌倉のあじさいを撮り歩きました。便利ズームで軽量で...
CANON EOS 40D

運動会で走る子供を撮る!(カメラの設定方法)

運動会で走る子供を撮るカメラの設定方法 運動会の徒競走やリレーなどで走る子供をカメラで撮影することも多いと思います。 ここでは基本的な走る子供を撮る時のカメラの設定を紹介しておきます。 ■モード設定 モード設定のできるカメラの場合、シャッタ...
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.

DMC-G7 と 14-140mmのAF性能(走る犬)

DMC-G7とLUMIX G VARIO 140-140mm/POWER OISのAF性能・連写 Panasonic DMC-G7とLUMIX G VARIO 140-140mm/POWER OISのAF性能を試してみるため、走る犬を撮って...
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.

DMC-G7H(14-140mmレンズセット)のファーストレビュー

DMC-G7H(14-140mmレンズセット)のレビュー DMC-G7Hをお借りしました。DMC-G7とLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. のレンズセットです。 型落ちしまし...
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

オリンパス 14-150mmのレンズ1本でホビー畑を散策

ホビー畑へ出かけて来ました。E-PL5とM.ZUIKO 14-150mmのオリンパスコンビです。 天気が良く、ホビーも満開でした。 広角側で撮れば、広大なホビー畑と風車が、こんな感じで撮れます。   今度は望遠側です。10.7倍ズームと究極...
CANON EOS 5D Mark2

月を撮り比べ EOS 5DMk2 vs KISS X3 vs E-PL5

満月が出てたので、月を撮り比べしてみました。月は比較的明るいので、マイナス補正かけて撮影するか、 スポット測光に設定して撮らないと、真っ白に写るだけになりますよ。 どの写真も、縮小せずに切り抜いて等倍で貼り付けてます。 EOS 5DMk2と...
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

オリンパス 14-150mmとE-PL5で動体AF性能(犬や子供)

オリンパスのE-PL5とM.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6で動体撮影してみました。 動体に対するAF性能が、どんなもんかなーくらいのお試し撮影です。 お試しで撮影したのは子供と犬です。 まずは、このBLOGでは同じも犬(パピ...
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

オリンパス 14-150mmの高倍率レンズをフルに使って

成田空港に所用があったので、ついでに14-150mmのレンズのお試ししてみました。 150mm(35mm換算300mm)で手持ちで撮影です。 なかなか良い感じに撮れますね。 1/640秒 F9   広角側の14mm(35mm換算28mm)だ...
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

オリンパス 14-150mmで初撮影

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を中古ですが、購入しました。 元々高倍率ズームレンズとしては、評判の良いレンズで、 軽量なマイクロフォーサーズのカメラと合わせてスナップ最強になるかなと思い、 狙ってい...
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

PEN E-PL5のカメラストラップ交換

なんかいろいろイジりたくなるのもPENなんでしょうかね?カメラストラップを交換してみることにしました。 前回報告した革のハーフケースに合ってて、ママがカメラ持ってる時も合ってる感じのものにしてみました。 ELECOM カメラストラップ U....
1 NIKKOR VR 10-30mm F3.5-5.6

NIKON1とPEN E-PL5の大きさ比べ

手元にあったNIKON1 J1とPEN E-PL5とパナソニックのコンデジ(DMC-FX35)の大きさを比較してみました。 コンデジに比べるとミラーレスはやはり、そこそこ大きいですね。 NIKON1とE-PL5はほぼほの横幅は一緒にみえます...
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

RAW現像ソフトを比較する Lightroom 5、SILKYPIX Pro5、PhotoDirector 5(その2)

前回は各ソフトともにデフォルト設定のまま現像しましたが、今回は調整かけてみて、それぞれの現像ソフトでの差みたいなとこを比較してみます。何分試用期間でのお試しですので、ソフトに慣れてませんが、そこはそこで使いはじめの人が使うとどうなるかの差が...
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ

RAW現像ソフトを比較する Lightroom 5、SILKYPIX Pro5、PhotoDirector 5(その1)

オリンパスE-PL5購入に際して、今までCANONでDPP使っていたので、今回も純正ソフトで OLYMPUS Viewer 3を使ってみましたが重かったので市販のRAW現像ソフト使ってみることにしました。 とりあえず何も手を加えず、RAWを...
タイトルとURLをコピーしました