RAW処理時間比較のCPU紹介
試用期間を考えると、そろそろデスクトップPCの買い替え時かと言うことで
使用環境で一番ストレス感じている、RAW現像の処理時間の差が手持ちの環境で
どの程度差があるか確認してみました。
CPU的には、以下になります。
・Intel Celeron 1007 2core 1.5Ghz "Ivy Bridge" (22 nm)(2013年購入 ノートPC) ![]()
・AMD Athlon2 X4 4core 3.1Ghz (45nm)(2010年購入 デスクトップ)![]()
Adobe PhotoShop Lightroom 5.7 RAW現像時間比較
Adobe PhotoShop Lightroom 5.7でCANON EOS5D Mk2(2110万画素)のRAWを38枚現像してみました。 ![]()
結果、処理時間は
・Intel Celeron 1007U 2core 1.5Ghz "Ivy Bridge"
→5:42
・AMD Athlon2 X4 4core 3.1Ghz (45nm)
→3:36
で完了しました。
時代の差はあれど、celeronがノート用PCのCPUということもあって
かなりの差でAMD Athlon2の圧勝になりました。
予算があればcore i5くらいに買い換えたいとこですが、今のとこ
AMD A8の4coreか、core i3の2core HTかと言うところですが選択肢です。
どちらも1.2~1.4万くらいの実勢価格帯のCPUです。
今は総合的な性能だとIntelの方が優勢ですかね、
特にsingle coreでの性能はintelみたいですが、RAW現像は物理coreが効くと言う話は
聞きますが、もーしばし考えます。