PENTAX K30とPENTAX FA 80-320mm
BODY本体と望遠レンズセットで1.5万円【中古で購入】
PENTAX K30 BODY本体が1.1万円程度でPENTAX FA 80-320mm F4.5-5.6は4000円程度で2025年に中古で入手した望遠レンズのセットです。
PENTAX K30が2012年発売されたカメラで、PENTAX FA 80-320mmは1997年に発売された望遠レンズです。
どちらもかなり古いです。PENTAX K30は黒死病(絞りが制御できなくなり撮った写真が真っ黒になる)の持病があるカメラで撮影枚数等に関係なく発生リスクがあります。
おかげでK30はかなりお安いですが、出回ってる格安BODYは、黒死病になっている個体もかなり多いです。
また絞りの接点不良や制御不良になる故障なども多そうです(汗)
これら判ったうえで、返品対応等取ってくれそうな所を探して購入するなら格安BODYで一眼レフにしては軽量コンパクトで扱いやすカメラです。
PENTAX FA 80-320mmは、35mm換算480mmまで撮影できる望遠レンズで以下でレビューを紹介しますが格安レンズとしては写りもそこそこ良いので、状態が良いのがあれば入手してみるのもありですよ!
自分は先日の皆既月食で、望遠端が長い望遠レンズ欲しくなったのですが、このコンビだと普通にXマウントの望遠レンズを入手するより遥かに安そうなので、お試しで購入してみました(笑)
PENTAX K30 BODYは2回ハズレ(黒死病)を引いたので・・・・まー気長に良いの探す感じになるかもしれませんが・・・・(汗)
中古品しか無いので、今から入手するならAmazon、楽天等の中古や、メルカリやヤフオク、各種中古販売店などから動作確認内容、状態、返品条件など確認し自己責任で購入してください。
少なくとも初期不良が無償返品可でないと手出ししたい感じでは無い商品ではありますね(汗)
価格的なバラツキもかなりあるので、探したら格安中古も有りえます。
PENTAX K30とFA 80-320mmで撮影レビュー
PENTAX K30とPENTAX FA 80-320mmのコンビで月やペット、動物、風景、飛んでる鳥や走る電車などを撮影してみました。
やはり古い機種なので暗所などはノイズが目立つので、写真は撮影後にLightroomで調整はかけています。
またコンパクトなカメラですがグリップがあるので、望遠レンズでもそこそこ構えやすく取りやすかったです。FA 80-320mmが望遠レンズとしてはかなり軽いので持ち歩きも楽でした。
月を撮影レビュー
さっそく月を撮ってみました。トリミングはしてますが、このくらいで写ってくれるなら良い感じかなと思いました。
K30は1600万画素しかないのでトリミング耐性は、そこまで良くないですがBLOGやSNSに利用する分には扱いやすい画素数です。
K30は本体に手ブレ補正が入ってますが、それほど強くないので手持ちで月を撮影していましたが気をつけないとブレちゃいますね。
80mmの広角端レビュー【田んぼや遠景の町並みを撮影】
80mmの広角端で撮影です。ナチュラルな感じで解像感も悪くない感じに撮れますね。
少なくとも4000円で買ったレンズの写りには見えないです(笑)
320mmの望遠端レビュー【昆虫や鳥を撮影】
320mmの望遠端で撮影です。300mmまでの望遠レンズは多いのですが+20mmあるのが微妙に嬉しいです。
トンボや鳥などの遠景の被写体を撮ってみましたが、明るい時間帯であれば、そこそこAFも合いますよ。
AFが微ズレや後ろに抜けるとこもありで同時代の以前使っていたCANON 60Dよりは精度が少し悪いかも?くらいな感触でした。
まー1.5万のセットで、これだけキレイに望遠端が写れば十分実用的で魅力的なセットかと思います。
ピンがしっかりくれば割とパキっと撮れて、まずまず綺麗にボケてくれてますよね!
なお最短撮影距離は1.5mで、最大撮影倍率0.28倍です。
動体撮影レビュー【飛ぶ鳥や走る電車を撮影】
AFはそこまで早くないし精度も、もーちょっと感はありますが、それでも大きな鳥なら飛んでる鳥もAFは概ね合わせこんでくれました。
鳶はAF-Cで狙い撃ちで追いかけて撮りました。鳶は上空を基本は横にゆっくり滑空するので、まずまず追えますね。
アオサギは田んぼから飛んだ瞬間にカメラ向けてシャッター切りましたがちゃんと撮れてましたよ(笑)
望遠端でAF-Cで電車を追いかけてみましたが、電車くらいなら概ね追ってくれますがAF精度はやはり甘いなーって感触です。
近づく電車を連射で17枚ほど撮っていましたがAFは微ずれ8枚、大ずれ2枚で綺麗に写ってるのは7枚くらいな感じですね。
綺麗に撮れてるのは、良い感じで撮れてます(笑)
ペットの撮影レビュー【犬や猫】
ペットの犬や、港で見かけた猫ちゃん達を撮ってみましたが、可愛く撮れてますね。
320mmあるので近づかなくて、遠くから撮って背景をぼかせば立体感のある絵にもなります。
暗い室内は今どきのミラーレスカメラに比べるとノイズが出てしまいますので、少々ノイズ除去をLightroomで強めにかけてます。